コーデ名人「カブキ」は秒速リコメンダー。
2019.03.18
ファッションベンチャーのニューロープ代表取締役・酒井聡氏によるファッション業界の最新AI事情。
新進気鋭企業のニューロープは、約300人のモデルと契約して「♯CBK」というファッションサイトを立ち上げ、カタログのように並べたスナップ写真から気に入ったコーデを選択すると、似ているアイテムが表示されて購入できるサービスを提供した。その後、手元に集まったスナップ写真とアイテムを結びつけた大量のデータを使ってAIの開発を開始。2017年春にファッションAI「♯CBK scnnr」(カブキスキャナー)をリリースした。
「♯CBK scnnr」はAPIやアプリで実用化され、コーデ提案やSNS分析によるトレンド予測などの手法で《ファッション業界のAI活用》を実現している。「MAGASEEK」では、SNSや雑誌からユーザーが見つけた「お気に入り画像」や「街で見かけた商品」を撮影して読み込ませると、類似アイテムを1秒で検索して一覧表示し、気に入ったアイテムを選択して購入できる。従来のレコメンドアプリは購入履歴を参照にしていたが、♯CBK scnnrは類似性と着合わせからコーデを提案するのが特徴。
また、人工知能ショップ店員「Mika」は、特定アイテムとコーデすると似合うアイテムを数秒で提案するLINE用のAI。指定されたテイストに合わせたスタイリングを即座に提案してくれる。
他にも、店内の監視カメラ映像の解析によって、来店客のコーデを分析してマーケティング支援に使うという方法を実用化したり、スナップ写真から自然言語生成してファッションに関する着こなしを解説してくれるサービスや、AIに読み込んだ柄をベースに「1950年代のアメリカの植物柄」などを生成させる試みをおこなっており、クリエティブ支援へのAI活用に意欲を見せる。
ECサイトで10万点もアイテムから自分の欲しいものを探す際の消費者の困難や、店員さんにアドバイスを受けられずコーデができないという問題を解消すると同時に、「自動予測が当たらない。商品が売れ残ると収益が上げられない。」という業界の危機感に対応していく。
(WEDGE Infinity『カブキスキャナーがファッション業界をAI化する!』2019年3月15日)
関連記事
TAG CLOUDS
TOPICS
-
手書き文字の答案をAIが採点⇒ワイの達筆についてこれるものなら…
大量の“手書き答案”をAIが98%の精度で読み取る! 小学校の新学習指導要領全面実施(2020年4月から)に向け、テクノロジーで教育にイノベーションを起こす「EdTech(エドテック)」領域を手がける企業の取り組み本格化が見込まれる。(「EdTech」は、EducationとTechnologyを組み合わせた言葉) 新学習指導要領では小学5・6年生を対象にプログラミング教育が導入されるため、文部科学省、総務省、経済産業省が、機運醸成を目指し、この9月を『未来の学び プログラミング……
2019.08.26
-
【ファッショントレンド】オーダースーツにAIソムリエ!?乗り遅れるな、おじさん
AIがお客の警戒を解く 高島屋がオーダースーツ売り場で人工知能導入の背景 高島屋、一部店舗で展開する紳士服のオーダーサロン『タカシマヤ スタイルオーダー サロン』で、人工知能(AI)を活用した接客ツール『感性AIソムリエ』を常設展開する。『タカシマヤ スタイルオーダー サロン』は高島屋が2017年から紳士服のパターンオーダーを提案するスタイルのサロンで、都市部の5店舗で展開している。 団塊世代の退職ラッシュや、職場のカジュアル化などでスーツ需要が減りつつあることに伴い、現在のス……
2019.08.26
-
【介護革命】ケアマネージャーのケアプランをAIが支援
人工知能で介護は変わるか。 福祉プラットフォームを展開する福祉ベンチャーのウェルモは、11.7億円の資金調達(シリーズB)を実施した。これで、同社が実施した資金調達の累計額は約17億円に達する。出資した主な企業は、あいおいニッセイ同和損保、アカツキ、グローバルキッズCOMPANY、コニカミノルタ、eumo、LINE Venturesなど。 ウェルモは、介護サービスプラットフォーム「MILMO」や人工知能を活用したケアプラン作成支援の「ケアプランアシスタント」、障害児童支援・教育を……
2019.08.26