【朗報】ラジオが“無欲化”や“無関心化”を解消⇒音声情報でモノは売れる!
2019.04.02
TBSラジオは、「音声メディアの可能性を探求し、その成果を社会に還元すること」を目的とした研究所『Screenless Media Lab.』を設立する。ラボは、聴覚情報の重要性を検証し、実生活のサービスなどへの活用も目指すものだが、「全ての情報を音声で受け取る」ことを目指すのではなく「視覚偏重化している日常を見直す」という意味から、名称を“オーディオメディアラボ”ではなく“スクリーンレスメディアラボ”にした。
所長に就任する堀内進之介の著書『AIアシスタントのコア・コンセプト』に出会ったTBSラジオの三村孝成社長が、著作の中の「音声は購買意欲が芽生える前の“意欲前領域”にアプローチでき、意欲そのものを芽生えさせる」との内容に触れ、「音声メディアのラジオ局が音頭をとって、音声の機能的役割を科学的に分析、体系化するとともに、音声メディアの役割と責任を果たしていかなければいけない」との考えを示し、設立に至ったもの。
背景としては、聴覚情報よりも視覚情報が優位とされ過ぎたことで、「知る」ことは増えても「分かる(情報を整理して理解する)」までには至らず、「意欲する(行動を起こすことなど)」にとは切り離された“無欲化”や“無関心化”につながってきたという先進諸国の状況があり、情報過多の状況によって「効率的な選択」はむしろ不可能になり、結果的に製品/サービスへの執着が薄れたことへの憂慮がある。
TBSラジオと協力することで、これまでメソッドとして確立されていなかった番組制作現場での経験則などを改めて科学的目線で体系化するなど、専門家の力を駆使して音声情報の取り扱い方、効果などを見出していく。研究の成果は、論文など学術的な発表や書籍などの出版と、他社連携などビジネス活用の両方を見込んでおり、当初は学術分野での成果を中心に展開予定。
音声広告の価値については、「無欲化、無関心化が進む中で、音声情報や聴覚情報が広告的に必要になっており、広告主は意欲前領域にどうアプローチするかを既に考えている。ラジオに限らず、聴覚/音声情報をどう使うかは、広告主の今後の最大のテーマ」としている。
(AV Watch『TBSラジオが“スクリーンレスメディア”研究所設立。音声の活用促進へ』2019年3月29日)
関連記事
TAG CLOUDS
TOPICS
-
手書き文字の答案をAIが採点⇒ワイの達筆についてこれるものなら…
大量の“手書き答案”をAIが98%の精度で読み取る! 小学校の新学習指導要領全面実施(2020年4月から)に向け、テクノロジーで教育にイノベーションを起こす「EdTech(エドテック)」領域を手がける企業の取り組み本格化が見込まれる。(「EdTech」は、EducationとTechnologyを組み合わせた言葉) 新学習指導要領では小学5・6年生を対象にプログラミング教育が導入されるため、文部科学省、総務省、経済産業省が、機運醸成を目指し、この9月を『未来の学び プログラミング……
2019.08.26
-
【ファッショントレンド】オーダースーツにAIソムリエ!?乗り遅れるな、おじさん
AIがお客の警戒を解く 高島屋がオーダースーツ売り場で人工知能導入の背景 高島屋、一部店舗で展開する紳士服のオーダーサロン『タカシマヤ スタイルオーダー サロン』で、人工知能(AI)を活用した接客ツール『感性AIソムリエ』を常設展開する。『タカシマヤ スタイルオーダー サロン』は高島屋が2017年から紳士服のパターンオーダーを提案するスタイルのサロンで、都市部の5店舗で展開している。 団塊世代の退職ラッシュや、職場のカジュアル化などでスーツ需要が減りつつあることに伴い、現在のス……
2019.08.26
-
【介護革命】ケアマネージャーのケアプランをAIが支援
人工知能で介護は変わるか。 福祉プラットフォームを展開する福祉ベンチャーのウェルモは、11.7億円の資金調達(シリーズB)を実施した。これで、同社が実施した資金調達の累計額は約17億円に達する。出資した主な企業は、あいおいニッセイ同和損保、アカツキ、グローバルキッズCOMPANY、コニカミノルタ、eumo、LINE Venturesなど。 ウェルモは、介護サービスプラットフォーム「MILMO」や人工知能を活用したケアプラン作成支援の「ケアプランアシスタント」、障害児童支援・教育を……
2019.08.26