【朗報】九州でデータサイエンティスト育成の拠点設立!(データサイエンティスト協会)
2019.06.17

データサイエンティスト協会、九州支部を設立
2013年の設立以来、新しい職業「データサイエンティスト」が市場において健全な地位を確立し、継続的に発展する環境の整備を目的に、首都圏を中心に活動を行ってきた一般社団法人データサイエンティスト協会は、新たに「データサイエンティスト協会 九州支部」を設立したと発表した。
蓄積データをビジネスに活用したいと考える企業の増加によって、近年、国内のあらゆる企業がデータサイエンティストの獲得や育成に高い関心を示しており、ビッグデータから「ビジネスに活用する知見」を引き出す中核人材としてのデータサイエンティストが求められる地域も日本全国に拡大している。
そのような状況を踏まえ、地方におけるデータサイエンスの普及と活用を促進することで地方経済の活性化に貢献することを目的として、新たに九州支部を設立した。九州地方のデータサイエンティストの育成や交流を行う機会を創出するために、九州支部主催のセミナーなどを随時開催していく予定だという。
明確な定義がない新職業「データサイエンティスト」に関する人材の期待役割とスキルセットのミスマッチなどによって、■データ分析から想定した成果が得られない■経験や能力を職場で十分に活かすことができないなどの状況がビッグデータ関連市場の健全な発展にも影を落とすことになるという問題意識からの設立であるという。
データサイエンティストに必要となるスキルや知識を定義して、育成のカリキュラム作成、評価制度の構築など、高度IT人材の育成と業界の健全な発展への貢献、啓蒙活動を行うと同時に、所属を超えてデータ分析に関わる人材が開かれた環境で交流や議論を行い、自由に情報共有や意見発信ができる場を提供している。
(@PRESS『データサイエンティスト協会、九州支部を設立 ― 九州地方のデータサイエンスの普及と活用を促進し、 地方経済の活性化に貢献 ―』2019年6月11日)
関連記事
TAG CLOUDS
TOPICS
-
手書き文字の答案をAIが採点⇒ワイの達筆についてこれるものなら…
大量の“手書き答案”をAIが98%の精度で読み取る! 小学校の新学習指導要領全面実施(2020年4月から)に向け、テクノロジーで教育にイノベーションを起こす「EdTech(エドテック)」領域を手がける企業の取り組み本格化が見込まれる。(「EdTech」は、EducationとTechnologyを組み合わせた言葉) 新学習指導要領では小学5・6年生を対象にプログラミング教育が導入されるため、文部科学省、総務省、経済産業省が、機運醸成を目指し、この9月を『未来の学び プログラミング……
2019.08.26
-
【ファッショントレンド】オーダースーツにAIソムリエ!?乗り遅れるな、おじさん
AIがお客の警戒を解く 高島屋がオーダースーツ売り場で人工知能導入の背景 高島屋、一部店舗で展開する紳士服のオーダーサロン『タカシマヤ スタイルオーダー サロン』で、人工知能(AI)を活用した接客ツール『感性AIソムリエ』を常設展開する。『タカシマヤ スタイルオーダー サロン』は高島屋が2017年から紳士服のパターンオーダーを提案するスタイルのサロンで、都市部の5店舗で展開している。 団塊世代の退職ラッシュや、職場のカジュアル化などでスーツ需要が減りつつあることに伴い、現在のス……
2019.08.26
-
【介護革命】ケアマネージャーのケアプランをAIが支援
人工知能で介護は変わるか。 福祉プラットフォームを展開する福祉ベンチャーのウェルモは、11.7億円の資金調達(シリーズB)を実施した。これで、同社が実施した資金調達の累計額は約17億円に達する。出資した主な企業は、あいおいニッセイ同和損保、アカツキ、グローバルキッズCOMPANY、コニカミノルタ、eumo、LINE Venturesなど。 ウェルモは、介護サービスプラットフォーム「MILMO」や人工知能を活用したケアプラン作成支援の「ケアプランアシスタント」、障害児童支援・教育を……
2019.08.26